5月に開催された「山の上の校舎合宿6」でアナウンスされていた今年二回目の合宿が、10月11日(土)〜12日(日)に開催されることになりました。Facebookに掲載されたフライヤーを見ると真ん中に前回の私の写真が貼られています。5月の合宿から帰って長い間、鼻水と咳に悩まされたことと当日の気温を考えて躊躇していましたが、取り敢えず今回は参加することとしました。

Facebookにはこちらの写真もアップされていました。

前回ご一緒させていただいたO栗氏は今回は欠席されるので今回は一人での参加になりました。「支那そば 十三八」でお昼をいただき、鴨島町のスーパーマーケットでビールとおつまみ類を調達してから会場に向かいました。13時過ぎに会場に到着しましたが、駐車場に車がなかったのでしばらく車で待つことにしました。14時近くになって誰も来ないので会場に向かうと既に機材の搬入とセッティングが終わっていました。今回はホストのお二方だけでなく、初めてお目にかかる方二名も一緒でしたので早く済んだようです。

こちらがステージの様子。今回はマイク用のワイヤレスは使わないでケーブルで繋ぐそうです。

こちらはK村氏手作りの行灯。

こちらの黒板に各自が出番を書き込みます。のんびりビールを飲んでいると12枠が埋まってしまったので、次の回に入れて貰うことにしました。

入口には「お手洗い」の張り紙もありました。

こちらが1番から12番までの出演者達。
【1番;ウクレレシスターズ】

練習を積んでいることが良く判ります。
【2番:金】

いつもはバンドで活動されているそうですが、今回はメンバーの都合が悪くて一人になったとの事。

合間に様々な食べ物が準備されてきます。ジャガイモと人参、ウィンナーソーセージの蒸し焼きのよう。
【3番:たすけ】

結構な声量に驚きました。
【4番:ミマ】

主催者の一人M馬氏です。良い声でした。
【5番:PA23】

いつもPAを頼まれることと、ご自身のお名前の組み合わせだとのこと。
【6番:ジャッカルアツシ】

前回、E川氏の誘いで参加して、今回で二回目とのこと。
【7番:瑠璃色倶楽部】

ウクレレを楽しんでいる女性グループから今回は3目にが参加になったとのこと。
【8番;くわ、はっとり、ハリー】
女性3名の参加です。N居さんが伴奏を受け持ちます。

最初は「くわ」さん。豊かな声量でした。

二番手は「はっとり」さん。楽しそうに歌う姿が印象的でした。
三人目は「ハリー」さん。丁寧な歌唱でした。

【9番;キム兄】
主催者の一人K村氏のステージです。

手慣れた感じのステージでした、
【10番;さなやん】

前回も参加されていました。
【11番;赤マント】

いつもの「赤マント」節は健在です。飛び入りも。

【12番;CAPPOの会3/4】
高松APPOの会は4人だそうです。

こちらが純正「高松APPOの会」でそう。


【13番;マエダ】

K村さんから写真をいただきました。MANUEL FERNÁNDEZにワイヤレスマイクを使って音を拾おうとしたのですが、何故か異音が発生してしまったので急遽、マイクで拾うようにしました。原因を突き止めておかなければなりません。演奏は散々なものになってしまいました。反省。
【14番;A&Y】

「A&Y」のA氏のソロでスタート。ギターが凄い!

Y氏が入って「A&Y」フルメンバーに。
【15番;よどや】

ステージ慣れしていると感じます。
【16番;タカハシ】

M馬氏のサポートでボーカルに専念されていました。
【おまけ;マエダ】

M馬さんにいただいた写真です。参加者の演奏がひと段落した後のフリータイムにM馬さんのギターをお借りして演奏させていただきました。”Chaplin in New Shoes”を弾いているところでしょうか。

始まった頃の観客側の様子。この後からメンバーが少しずつ増えていきました。

二日目の撤収前の記念撮影。写真が傾いているのは車のシートおいたスマホで撮ったから。
私の演奏は機材の問題もあって散々な結果になりました。次回の機材は工夫が必要ですね。
10日(土)は翌1時まで演奏が続きました。翌日は台風を心配してか施設利用がキャンセルされたとのことで前回より遅い時間の起床、後片付けとなりました。9時過ぎに撤収が完了して解散となりました。
主催のK村氏、M馬氏に感謝申し上げます。次回は来年5月の予定だそう。