「投稿者: 管理人」の記事一覧

サンレレ RP-301K1
読谷にある三線工房まちだ屋が開発したサンレレを注文しました。 【スペック】 品名・品番 : 琉球パインK1 RP-301K1 トップ : スプルーズ単板 サイド・バック : マホガニー ネック : マホガニー 指板 : ロー…
AUGUSTINE CLASSIC/RED
GP1M/eとLA BELLA 900-Bの組み合わせに飽きてきたので、島村楽器に置いてあった「AUGUSTINE CLASSIC/RED」に張り替えてみました。 店頭には三種類(赤、青、黒)があったのですが、事前にチェックしていなかったの…
音音 GP1M/e
 孫のプレゼントで買った音音GP1Mがコロナ禍のために渡すことができなかったため、休日に弾き込んでいたら気に入ってしまいましたので、自分用にGP1M/e(ピックアップ付き)を追加購入しました。 基本スペックはG…
音音 GP1M
 孫の誕生日プレゼント用にミニ(プチ)ギターを購入しました。 スケールが480mmでヤマハのギタレレ(433mm)より少し長く、音程も正確でとても弾きやすいギターです。チューニングは6弦からADGCEA、いわゆるレキ…
SCLP-6450
 島村楽器(浦添西海岸パルコシティ店)で家内用の電子ピアノ(SCLP-6450)を購入しました。このモデルはヤマハのクラビノーバ(CLP-645)をベースに島村楽器とのコラボ商品として作られたものです。 クラビノー…
SEVILLA
 ​MANUEL FERNÁNDEZに新しい弦(セヴィラ)を張りました。ボールエンドでコーティングというもので、エヴァリーブラザーズのフィル・エヴァリーが率いるエヴァリーミュージック社が開発した弦です。 コピーに「特…
GOTO 35G16001W Gold
 MANUEL FERNÁNDEZのマシンヘッドをGOTOの「35G16001W Gold」に交換しました。オリジナルのマシンヘッドは遊びが大きく、チューニングが甘くなりがちでした。 ギア比は14:1で、チューニングは決まり易くなったと…
LA BELLA 900-B
 MANUEL FERNÁNDEZの弦をLA BELLA 900-Bに張り替えました。"Black Nylon Polished Golden Alloy"とあるように1〜3弦は黒色ナイロン弦、4〜6弦(巻弦)はコーティング弦になっています。巻弦がコーティングされてい…
Guitar Friends Live
M氏の声がけでアマチュアライブが開催され、ほぼ半年ぶりに人前で演奏することになりました。ミスタッチも多く、反省の多い演奏となりました。慣れは大切です。
しらさぎ台夏祭り
同じ団地にお住いのM氏にご推薦いただき、2018年7月28日(土)開催の団地の夏祭りでギターを弾くことになりました。 私の出番は前半の最後で持ち時間は当初15分でしたが、前の演目がどれも早く終わってしまったので…