HOME
Tune
「Tune」の記事一覧
故郷
家内が弾いていた「故郷」のピアノ譜をギターにアレンジしました。 メロディーラインを強調するためにベースで弾くアルペジオ部分は抑え気味に、ゆっくりと響きを大切にして弾いてください。 TAB譜&五線譜 MIDI
2013年10月13日
2025年3月24日
Tune
20 Views
結婚行進曲
従姉妹の結婚式のためにアレンジした曲です。静かに弾けば厳粛なイメージになりますし、シンコペートさせれば新婚のウキウキしたイメージにもなります。マイナーに移行して葬送行進曲にして終わるのも面白いかも(…
2012年3月3日
2025年3月24日
Tune
18 Views
It’s A Sin To Tell A Lie
邦題は「嘘は罪」。1936年に発表されたポピュラーソングだったものをFats Wallerが演奏してヒットした曲で、多くのミュージシャンがカバーしています。 バンド結成直後にスタンダード・ジャズをやることになってFat…
2012年2月14日
2025年3月24日
Tune
4 Views
Ragtime On The Rag
「一ヶ月一万円生活」というテレビ番組の中で、バックグラウンドで流れているピアノ曲です。それほど難しくはないのですが、最初のメロディーラインはできるだけスタッカートを効かせて弾くと雰囲気が出ると思いま…
2012年2月14日
2025年3月24日
Tune
21 Views
Exactly Like You
1930年に書かれたスタンダードジャズです。Cフォームのアレンジで特に難しいところはないと思います。蛭子山ホームズでは「君に良く似てる」というタイトルで日本語の歌詞で歌っています。キーはF(5カポ)で演奏し…
2012年1月21日
2025年3月24日
Tune
5 Views
明るい表通りで
1930年に作られたスタンダード・ジャズの名作 "On The Sunny Side Of The Street" です。アレンジはシンプルな記表になっていますので、自由な解釈で弾いてください。バリエーションは付け易いと思います。 TAB譜&…
2011年12月17日
2025年3月24日
Tune
18 Views
雨にぬれても
皆さんご存知だと思いますが、楽しそうに雨にぬれている雰囲気を出すために、歯切れよく弾くことが大切です。特に難しいところはないと思います。 TAB譜&五線譜
2011年12月17日
2025年3月24日
Tune
21 Views
ガボット
ゴセックのガボットです。 あまりにも有名な曲なので解説はいらないでしょう。キーはGですので、何かの曲とメドレーで弾いても面白いかもしれません。小学生の頃を思い出しながら丁寧に歯切れよく弾いてください。…
2011年12月17日
2025年3月24日
Tune
19 Views
蛍の光
ハーモニックス版の「蛍の光」です。キーはGで7フレットと12フレットのハーモニックスだけしか使いませんので簡単に弾くことができます。響きを大切にしてゆっくり弾くようにしてください。7フレットと12フ…
2011年12月17日
2025年3月24日
Tune
20 Views
L-O-V-E
「Swing Girls」のエンディングで使われていたスタンダードナンバーです。キーはCで、全体にシンプルな曲ですから、メドレーの一曲にするのも手です。 TAB譜&五線譜
2011年12月17日
2025年3月24日
Tune
2 Views
投稿のページ送り
1
2
…
5