「Tune」の記事一覧

Home,Sweet Home
「葛飾ラプソディ」に続く石井さんの第二弾「埴生の宿」です。変則Dチューニングで編曲されています。メロディーが低音部にありますので、ゆったりとしたテンポでメロディーを弾きましょう。「葛飾ラプソディ」と併…
葛飾ラプソディ
ご存じ「こちら葛飾亀有公園前派出所」のメインテーマです。このアレンジは石井さんのものです。楽しく、軽快に弾きましょう。できればお子さんと一緒にテレビも見て下さい。次のアレンジも楽しみにしています。石…
逢いたくて逢いたくて
かつて園まりが唄っていた曲です。掲示板で曲名をお聞きしたところ、金長狸さんが楽譜を準備してくれてアレンジがやりやすくなりました。難しいところはあまりありません。TAB譜では三連符がうまく表現できていませ…
おどるポンポコリン
レギュラーチューニングのCのキーで弾く、「ちびまるこちゃん」のテーマです。難しいところはありませんが、どれだけ軽快に弾けるかが勝負です。私は弦を指板に叩きつけてパーカッションのような効果音を混ぜて演奏…
Amazing Grace
最近はCMに使われたりすることもあって、ポピュラーな曲になった感があります。TAB譜では三連符を表現するために少し無理をして書いているところがあります。各小節の3番目のベース音は省略してもかまいません。メ…
生活の柄
高田渡の曲は、彼自身がミシシッピ・ジョン・ハートの信奉者だったこともあり、カントリーブルースの雰囲気を持っています。また、この唄の歌詞は私の大好きな貧乏詩人、山之口貘の詩が使われています(タイトルも…
Blues In A
モノトニックベースで弾くキーAのブルースです。基本部分しか書いてありませんので、バリエーションを付けて弾いてみて下さい。細かな装飾音を加えるだけでも結構雰囲気が変わります。 TAB譜はこちら
自転車に乗って
Gコードで1弦5フレットと2弦4フレットを弾く箇所がありますが、ここでは親指で6弦3フレットを押さえ、人差し指で1弦3フレット、薬指で1弦5フレットをハンマーリングオン、中指で2弦4フレットを弾くようにすれば楽に…
San Francisco Bay Blues
何年か前にバッキングをやってくれと言われてその場でアレンジしたものです。BコードはロングAコードの、EmコードはDmコードのバリエーションを使ったりしますので、左手が少し忙しいかもしれません。 TAB譜はこちら
線路は続くよ、どこまでも
小学校の頃を思い出しながら、元気に弾いて下さい。メイン部分のみのアレンジですので、適当な前奏を付けて弾きましょう。 TAB譜はこちら 譜面1、譜面2はこちら