Record2011年12月17日

British Folk

  • 137 view

白人音楽(?)を理解する上でその基本となる部分を知るのも大切なことではないでしょうか。特にブルーグラスで演奏される曲にはその影響を感じることができます。BertJansch"BertJansch"TransAtrantic(YS-7016-LA)"Heartbreak"Logo(YX-7317-LA)"BirthdayBlues"TransAtrantic(YZ-155-LA)"ItDon'tBotherMe"TransAtrantic(YZ-156-LA)"RosemaryLane"TransAtrantic(YS-7054-LA)"Bert……

Record2011年12月17日

Bluegrass

  • 159 view

ブルーグラスで演奏されるギターはフラットピッキングで演奏されますが、そのメロディラインの取り方などは非常に参考になります。また、フラットマンドリンやバンジョーといったギター以外の楽器のアプローチも面白いものです。ジャズのようにアドリブや掛け合いでの間の取り方は勉強になるのではないでしょうか。DavidGrisman"MandolinAbstractions"Rounder(L25P1170)"HereToday"Rounder(PA-20019)"EarlyDowg"SugarHill(PA-23002)TheDavidGrismanQuintet"T……

Record2011年12月17日

Ragtime

  • 169 view

ラグタイムギターのみをフューチャーしたアルバムだけでなく、ラグタイム風の曲を含むアルバムを紹介します。StefanGrossmanのレーベルである"KickingMule"のレコードが主体になっています。StefanGrossman"HowToPlayRagtimeGuitar"TransAtrantic(IRS-80400)"HotDogs"KickingMule(KM131)"HotDogs"TransAtrantic(IRP-80749)"YazooBasinBoogie"KickingMule(SNKF134)VariousAr……

Record2011年12月17日

Country Blues

  • 140 view

様々な演奏スタイルが存在するカントリーブルースはフィンガーピッキングのルーツと言っても良いのではないでしょうか。MississippiJohnHurt"1928"Biograph(BLP-C4)"TheBestOf..."Vanguard(VSD-19/20)"LastSessions"Vangard(VSD79327)"FolksongsandBlues"Piedmont(PLP13157)Rev.GaryDavis"O,Glory"Afelphi(AD1008)"LetUsGetTogether"KickingMule(SN……

CD2011年12月17日

その他のCD

  • 485 view

ここではギター以外のジャンルのCDを紹介します。ラグタイムやブルースを弾くための参考になると思います。"LegendaryBoogieWoogiePianists"MCA(MVCE-24058)ラグタイムを演奏する際にもブギ・ウギは参考になるのではないでしょうか。ラグタイムも元を正せばピアノ音楽だったわけで、ダンス音楽としてのブギ・ウギの持つスイング感は大切だと思います。"JellyRollMoton"RCA(BVCJ-38010)ラグタイムからジャズへの橋渡し役となった偉大なピアニスト。このCDではRyCooderも取り上げていた"ThePeals"など、彼の代表……

CD2011年12月17日

日本のギタリスト

  • 527 view

日本でも昔からのフリークはいたようで、MississippiJohnHurtのスタイルを受け継いでいるのが高田渡でしょう。その影響からか、加川良や彼が参加していた「武蔵野タンポポ団」などの曲にも、日本語バージョンと言えるような曲がたくさんあります。"ごあいさつ"King(KICS8119)高田渡のファーストアルバムです。代表曲の「コーヒーブルース」はMississippiJohnHurtの"CoffeeBlues"からの歌詞が使われていたりします。ギターワークは全面には出てきませんが、よく聞くと、しっかりしたJohnスタイルのフィンガーピッキングが使われてることがわかります。……

CD2011年12月17日

Flat Picking Style Album

  • 144 view

"TonePoems"AcousticDisc(ACDI0)DavidGrismanとTonyRiceがビンテージもののマンドリンとギターを使って作った、それぞれの楽器を解説したブックレット付きアルバム。演奏の素晴らしさはいうまでもありませんが、よく聞くと二人の息づかいまで聞こえてきます。"StephaneGrappelli/DavidGrismanLive"WarnerBros.(WPCE-1798)ジャズバイオリンの第一人者、ステファン・グラッペリを迎えてのライブ。71才のプレイとは思えないほどのスイング感は素晴らしい。"TheVanguardYears"……

CD2011年12月17日

Other Fingerstyle Album

  • 150 view

"FingerpickingGuitarDelights"Shanachie(98013/14)バリエーションが楽しい一枚。様々な曲を様々なアレンジでどうぞ。"Northernskies,SouthernBlues"Shanachie(97026)StefanGrossmanとDuckBakerによる掛け合いが楽しめる。"HotDogs"でも演っていた曲の別アレンジがあったり、結構楽しめる内容になっています。"TheArtofFingerstyleGuitar"Shanachie(98009/10)JohnRenbounやBertJanschといったア……

CD2011年12月17日

Other Blues Guitarists

  • 121 view

"GoodTimeTonight"CBS/SONY(CBCS5325)クラプトンが"Unpluged"で"Hey,Hey"を取り上げていましたが、その洗練されたギターワークは一聴の価値があります。"Bluesville-PrestigeSinglesCollection"P-Vine(PVCP-8179)『稲妻の』テキサス・ブルースマン、Lightnin'Hopkinsのシングルを集めたコレクション。1960年?64年の録音です。"TheBlues:1927-1946"BMG(BVCP-8733?34)「RCAブルースの古典」という邦題で出ていたものです。初期のカン……

CD2011年12月17日

Ragtime Guitar

  • 143 view

オムニバス形式のラグタイムギターアルバムを紹介します。これはKickingMule(StefanGrossmanのレーベル)から出ていたものでしょう。"TheEntertainer"Shanachie(98015/16)ラグタイムといえばScottJoplinですが、これは彼の作品ばかりを集めたアルバムです。プレイヤーはTonVanBergeykやDuckBaker、DickFegyといった面々で、それぞれのアプローチを楽しめます。"BlackMelodiesonaClearAfternoon"Shanachie(98011/12)このアルバムはかつての……