Tune2011年12月17日

ガボット

  • 433 view

ゴセックのガボットです。あまりにも有名な曲なので解説はいらないでしょう。キーはGですので、何かの曲とメドレーで弾いても面白いかもしれません。小学生の頃を思い出しながら丁寧に歯切れよく弾いてください。中音域から低音域にメロディーが集まっていますので、ベースをやや控えめに弾くと良いと思います。TAB譜&五線譜

Tune2011年12月17日

蛍の光

  • 478 view

ハーモニックス版の「蛍の光」です。キーはGで7フレットと12フレットのハーモニックスだけしか使いませんので簡単に弾くことができます。響きを大切にしてゆっくり弾くようにしてください。7フレットと12フレットでは響き方に差がありますので、ピッキングの強さを調節しながら弾くようにしてください。TAB譜&五線譜

Tune2011年12月17日

L-O-V-E

  • 154 view

「SwingGirls」のエンディングで使われていたスタンダードナンバーです。キーはCで、全体にシンプルな曲ですから、メドレーの一曲にするのも手です。TAB譜&五線譜

Tune2011年12月17日

Close to you?セナのピアノ

  • 767 view

久しぶりにリクエストにお答えしてアレンジしてみました。TVドラマ「ロングバケーション」で木村拓哉が弾いていた曲だそうですが、いかんせん、テレビをほとんど見ないもので、このドラマも曲も知りませんでした。間違っていないと思いますが、ピアノ譜からのアレンジなのであまり自信がありません。できるだけシンプルなアルペジオにしてみました。難しいところは22小節目の細かな動き(小指をスライドさせて弾きます)と、26小節目のF→F6くらいでしょうか。メロディーを生かして、ゆっくり弾いてください。TAB譜&五線譜#1、TAB譜&五線譜#2

Tune2011年12月17日

いつも何度でも

  • 469 view

『千と千尋の神隠し』のテーマです。それほど難しくはありませんが、メロディーを大切に弾くこと、正確なベースを弾くように心がけてください。5カポ(キーがFになります)で弾くとオリジナルの感じがでます。子供にせがまれながらも2回見に行ってしまいました。TAB譜&五線譜#1、TAB譜&五線譜#2、TAB譜&五線譜#3はこちら

Tune2011年12月16日

乙女の祈り

  • 504 view

おなじみのピアノ曲です。有名なさわりの8小節しかアレンジしてありませんが、曲と曲のつなぎにでも使ってみて下さい。キーがEなので、扱うのは難しいかもしれませんね。できるだけふくらませてゆったりと弾いて下さい。最後の小節はトレモロと装飾音がつきますが、工夫してみて下さい。TAB譜&五線譜はこちら

Tune2011年12月16日

It's A Small World !

  • 285 view

ディズニーでおなじみの『小さな世界』です。アレンジはいつものとおりのC。難しいところはありませんが、ゆっくり弾いた方が綺麗に聞こえると思います。ベースのリズムが少し変化していますので、アルペジオながら軽快な感じに聞こえると思います。TAB譜&五線譜#1、TAB譜&五線譜#2はこちら

Tune2011年12月16日

藁の中の七面鳥

  • 528 view

フォークダンスなどでも使われていますし、ブルーグラスでもおなじみの「TurkeyInTheStraw」です。キーはCで、特に難しいところはないと思います。一部メロディーラインをベース音からのハンマーリングオンで表現しているところ、メロディーラインとベースラインが接近しているところがありますので、メロディーを意識して音量調節をして下さい。決してブルーグラッサーと一緒に演ろうなどとは考えないようにして下さい。TAB譜&五線譜#1、TAB譜&五線譜#2はこちら

Tune2011年12月16日

仰げば尊し

  • 133 view

二人の娘の卒業、卒園記念のアレンジです。ゆっくりとピアノを弾いているような感じで弾いて下さい。ベースのアルペジオは親指と人差し指で、メロディーは中指で弾きます。ベースは小さめの音で正確に弾くこと、メロディーはラインが切れないようにしっかりした音で弾いて下さい。TAB譜&五線譜#1、TAB譜&五線譜#2はこちら

Tune2011年12月15日

虹の彼方に

  • 468 view

おなじみのディズニーの名曲です。アレンジはCなので、ハイポジションのコードが少し出てきますが、ゆっくり弾けばそれほど難しいものではありません。シンコペートさせて弾くとまた違った感じになります。TAB譜&五線譜はこちら