Instruments2017年6月4日

​MANUEL FERNÁNDEZ

  • 571 view

8年ぶりにギターを購入しました。以前からショートスケールのガットギターを探していて、ショップに行ってもこれはと思えるものに出会えませんでしたが、ネットで岐阜のオワリヤ楽器さんが扱っているスペイン製のこのギターを見つけました。クラシックギターのフルスケールは660mmや650mmが一般的で、子供用に580mmや530mm、480mmなどの小ぶりのギターが作られているようです。このギターの弦長は570mmなので子供用として製作されたものなのかもしれません。以前に購入したCrewsEG-1500Cは630mmで短めの弦長となっています。私が購入したのは"MF-92/57CE"という型番のギタ……

Goods2017年6月2日

Mugigギタースタンド

  • 438 view

Mugigというブランドの折りたたみ式のギタースタンドを購入しました。ボディを三点で支えるタイプのスタンドで、アルミ合金製で496gと軽く、足と楽器の底面をホールドする部分にシリコンゴムが使われているために楽器やスタンドが滑らないようになっています。背が可動式になっているのでギターだけでなくウクレレやマンドリンなどの小さな楽器でも使うことができるようです。HERCULESの折りたたみ式のギタースタンドも持っているのですが、重いことと組み立てるのが面倒なこと、サイズ調整ができないことが難点でした。

Goods2017年2月1日

iRig Acoustic Stage

  • 992 view

「iRigAcousticStage」を購入しました。これは以前に紹介したアコースティック・ギター用マイク(iRigAcoustic)にプリアンプ・システムを組み合わせたものです。ピックアップを搭載していないギターをステージで使うことを想定して買ったもので、徳島に帰ってから使うようになると思います。

Link2016年3月30日

その他

  • 462 view

SmithsonianFolkways昔懐かしいFolkways盤がいっぱいあります。旧AcousticGuitarHomepage!2012年末まで使っていたホームページ。M'sBlog2021年1月からブログを始めました。

Goods2016年1月24日

CLEAR TONE/D'Addarioマイクロヘッドストックチューナー/SAVAREZ 510AR

  • 1209 view

CLEARTONEガット弦を固定する新しいグッズを試しています。以前に雑誌(現代ギター)で記事を見つけて購入しようとしたのですが、販売中止になっていたものです。販売元は当然ながら「現代ギター社」。以前から使っている「ストッパーX」と同じようにガット弦を固定する仕組みですが、「ストッパーX」は象牙、クリアトーンはアルミでできていて、素材の差(重さ?)が音に与える影響を見ていかなければなりません。ブリッジに当たる部分はストッパーXの方が広く、響きを伝え易いように思います。D'Addarioマイクロヘッドストックチューナーダダリオが販売している超小型のクロマティック・チューナーです。……

Goods2015年12月23日

iRig Acoustic

  • 1131 view

アコースティックギターやウクレレのサウンドホールに取り付けて音を拾うiRigAcousticというマイクを購入しました。サウンドホールに引っ掛けてあるだけなので、どのギターにもすぐに取り付けることができます。マイクで拾った音はiPadやiPhoneにインストールして使うアンプシュミレータで加工することができます。このスナップショットは私のiPadで撮ったもので、3種類のアンプと何種類かのエフェクタを組み合わせて音を作ることができます。まだ使い方が良く判っていないので格闘中です。右下のテープデッキのアイコンをクリックすると録音もできます。当然ながらチューナーも内蔵されているので、あれ……

Link2015年8月21日

友人

  • 488 view

愚行連鎖ギターフリーク、石井宏実さんのホームページ。ギターや弦のコレクションは一見の価値有り!懐かしいカワセの弦の写真をみることができます。5thStreetアコギファンが集まる大阪吹田のライブハウス。堀尾和孝アコギ一本勝負!KazutakaHOLIOHP高校時代の同級生でプロのギタリスト堀尾和孝君のホームページ。応援をよろしく!近世雑楽団エストラーダ徳島ギター協会の川竹会長主催の楽団。使っている楽器もスゴイ!Tosh.G工房徳島のルシアー宇坂さんのホームページ。現在は活動されていないようです。

Event2015年8月4日

David T. Walker plays Motown Classics 2015

  • 138 view

2015年8月2日(日)に六本木の東京ミッドタウンにあるビルボードライブ東京で開催されたDavidT.Walkerのライブに行ってきました。ライブの招待チケットを頂いたのですが、それまで彼のことは知りませんでした。ライブのタイトルにあるように、彼がセッションマンとして数多く関わったモータウン・レコードの名曲を集めたライブです。モータウン(Motown)レコードとは1959年にデトロイトに創立された、ソウルやリズム&ブルース専門のレコード・レーベルで、その名前は自動車産業で知られるデトロイトの通称「Motortown」の略からきています。このレーベルにはスティービーワンダー、マーヴィ……

Event2014年12月23日

還暦も走る年末酔ってもいいの年忘れライブ!

  • 476 view

県西部で様々なライブ活動をされている小山さんがめでたく還暦を迎えられましたので、還暦祝いのライブが企画されました。日時:平成26年12月20日(土)16:00~21:00場所:インドラ会場はつるぎ町のカレーハウス「インドラ」でした。出演バンドは以下のとおり。1.ラテ2.ルート3.インドラのマスター4.あすなろ5.おっさんTO6.前田7.ドラすず&ミニドラ8.松浦9.高松APPOの会10.ひまわり今回はCrewsのEG-1500Cをラインを使わずにマイクを通して演奏しました。マイクとの距離を調整するこ……

Theory2014年7月17日

演奏性の向上を目指して-平均律とフレット長

  • 479 view

ピタゴラス音律以来、1オクターブは12分割されることになりました。純正律も同様に12分割されていますが、ピタゴラス音律同様、音と音の振動比が一定でないために、移調ができないなどの演奏上の問題がありました。それぞれの音の周波数比を一定し、1オクターブを12分割するためには、以下の式を満たすXを求めれば良いことになります。平均律の全ての音の並びは以下の表のようになります。音名弦長振動数C= 1.0000=1.0000C#= 0.9439=1.0595D=0.8909=1.1225D#=0.8409=1.189……