Theory2014年7月17日

響きを重視した音律へー純正律

  • 464 view

中世になるとピタゴラス音律の基準となった完全5度以外 にも響きの良い組み合わせがあることがわかってきました。完全1度…振動比が1:1(同じ音)完全8度…振動比が1:2(1オクターブ上の音)完全5度…振動比が2:3(ド:ソ)完全4度…振動比が3:4(ド:ファ)長3度…振動比が4:5(ド:ミ)短3度…振動比が5:6(ド:ミ♭)長6度…振動比が3:5(ド:ラ)短6度…振動比が5:8(ド:ラ♭)これらの組み合わせによる響きの良さは不協和曲線(下のグラフ)によって明らかにされています。これを見ると1/1(完全1度)……

Theory2014年7月13日

音律の誕生-ピタゴラス音律

  • 425 view

ピタゴラス学派は万物の根源は数であると考え、音にも何らかの数学的規則が存在すると考えていました。この規則を見出すために同じ長さ、同じ材質、同じ張力の2本の弦を準備し、一方の長さを変えながら同時に2本の弦を鳴らして、2本の弦が最も調和して響く長さを調べていきました。一番調和するのは弦の長さが半分の時、すなわち周波数が倍(1オクターブ上の音)になったときで、次に調和するのは弦の長さがになった時でした。は素数の中で最も小さい2とそれに次ぐ3で作られた、極めて単純な数字であることから、この数字を基本に規則を組み立てていくことにしたのです。基本となる弦の長さを1とすると、【1回目】【2回目】……

Theory2014年7月13日

弦長と振動数の関係

  • 412 view

弦の基準振動数は以下の式で求められます。…振動数(Hz)…弦長(m)…張力(N)…線密度(kg/m)同じ素材で同じ張力で張った弦(√内の値が一定)であれば、振動数と弦長は反比例の関係にあることが判ります。すなわち弦の長さが短くなると振動数が大きくなる(音が高くなる)のです。弦の長さが1/2になると振動数は倍になりますので、1オクターブ上の音が出るということになります。

Link2013年12月31日

徳島の音楽シーン

  • 489 view

寅家徳島の老舗ライブハウス「寅家」のオフィシャルサイトです。徳島のジャグバンド「蛭子山ホームズ」2011年11月以降の活動を掲載しています。蛭子山ホームズ(2006年8月~2011年11月)管理人が参加していたグループの旧ホームページです。管理人が参加していた2006年8月から2011年11月までの5年3ヶ月の記録です。小松島ミュージックパークいつもお世話になっている金長狸さんが主宰しているライブのページです。2006年4月から毎年4回のライブを開催されています。NPO法人徳島ミュージックユニオンサニーサイドジャズオーケストラの林さんが主催するNPO法人のページです。現在は……

Tune2013年10月13日

故郷

  • 543 view

家内が弾いていた「故郷」のピアノ譜をギターにアレンジしました。メロディーラインを強調するためにベースで弾くアルペジオ部分は抑え気味に、ゆっくりと響きを大切にして弾いてください。TAB譜&五線譜MIDI

Event2013年7月30日

第30回小松島ミュージックパーク

  • 526 view

1年ぶりに小松島ミュージックパークに参加させていただくことになりました。日時:平成25年7月7日(日)13:00~16:00場所:ふれあいセンター立江3ヶ月毎に開催されているライブなので今回でライブ開始から7年半になるのですね。主催されている金長狸さんの情熱に頭が下がります。今までにバンド時代をふくめて15回も出演させていただきました。1.2006年4月TOM&Friends(蛭子山ホームズの前身バンド)2.10月蛭子山ホームズ3.2007年1月蛭子山ホームズ4.4月蛭子山ホームズ5.2008年1月蛭子山ホームズ……

Goods2013年6月30日

SAVAREZ 500AR/Clear Tone

  • 1538 view

最近使い始めた弦について。CrewsEG-1500C用のガット弦をいろいろと試していましたが、これに落ち着きそうです。1弦と2弦はナイロンではなく、釣り糸などに使われているフロロカーボンが採用されています。そのためかナイロン弦の柔らかさとは異なり、クリアな音質に変わります。低音はコラムと呼ばれる細めの巻き弦になっていて、テンションはそれほど高くはありませんが、素直な響きを持っていると思います。この弦にストッパーXを合わせて張っていますが、チューニングの狂いがなくなったように思います。スチール弦は永らくElixirのLight(NANOWEBPhosphorBronze)を使ってい……

Goods2013年6月17日

ストッパーX

  • 1514 view

ガットギターの弦の張り替えは難しくて、ブリッジへの弦の固定が甘くなると弦が安定せずにチューニングが決まらなくなります。弦を確実に固定する方法を探していたところ、「ストッパーX」なる商品を見つけました。沖縄にお住まいの松田さんという方が製作されているもので、ブリッジ側の弦の固定方法を改善してギターの音質を改善するというものです。下の写真で判るとおり、弦をチップに固定しますので、スチール弦のエンドポールの役割を果たすと同時に、ブリッジへの弦の振動の伝わり方が変わります。Yahoo!オークションで2種類(チップのみ:1,500円、平板プレートとチップの組みわせ:2,000円)販売されています……

Event2013年4月7日

なのはな祭 with メルカート日曜市

  • 433 view

NPO法人なのはな徳島で開催されるイベントに参加する鴨島町の「カマンベール」のリーダー、鎌田さんのバックアップをベリーミントさんと二人で務めさせていただくことになりました。日時:平成25年4月7日(日)9:00~13:00会場:NPO法人なのはな徳島徳島市上八万町西山1275曲は、わくわくの扉梅田からナンバまで千の風になって星に願いを上を向いて歩こうなどを演奏させていただきました。途中で「見上げてごらん夜の星を」をソロで弾かせていただきましたが、チューニングが微妙に狂っていてお聞き苦しい演奏になってしまいました(反省)。

Event2012年12月22日

昭和な夜 忘年ライブ!

  • 474 view

日時:2012年12月23日(日)18:30開場、19:00開演会場:バーアンドLIVE寅家徳島市銀座16−1チャージ:1,000円(1ドリンク付き)多くのミュージシャンのライブをサポートしている寅家が毎月開催しているアマチュアライブの2012年最後のライブです。残念ながら風邪でダウンしていますので、今回は欠席させていただくことにしました。