Link2012年3月11日

Guitar関連

  • 458 view

StefanGrossman'sGuitarWorkshopギターの教則で有名なステファン・グロスマンのホームページ。教則レコードやCD、教則本等の購入もできます。TABギタースクールご存じ打田十紀夫氏が主催するTABのホームページ。カントリーブルースやラグタイムの教則やCD等を扱っています。ギター練習・上達の口コミ・比較サイト【GuitarPortal】ギターが弾ける俺ってカッコイイ!」をすべての男性に。面倒くさいのは嫌だ。最短で上手くなりたい、そんな、わがままなギター初心者向け教則本比較ガイドです。北川木工〜ギターリペアショップのギター直販サイト〜修理受付〜調整済……

Tune2012年3月3日

結婚行進曲

  • 560 view

従姉妹の結婚式のためにアレンジした曲です。静かに弾けば厳粛なイメージになりますし、シンコペートさせれば新婚のウキウキしたイメージにもなります。マイナーに移行して葬送行進曲にして終わるのも面白いかも(実際に演って顰蹙をかっても責任は負いません)。TAB譜を書き直して音源も掲載しました。TAB譜&五線譜音源(MP3)

Tune2012年2月14日

It's A Sin To Tell A Lie

  • 170 view

邦題は「嘘は罪」。1936年に発表されたポピュラーソングだったものをFatsWallerが演奏してヒットした曲で、多くのミュージシャンがカバーしています。バンド結成直後にスタンダード・ジャズをやることになってFatsWallerのピアノを聴きながらアレンジした曲です。最初は楽譜どおりの三拍子でゆっくりと弾き、ツーコーラス目から四拍子に変えてアップテンポで演奏していました。ここでは三拍子の部分だけを掲載しましたが、四拍子にするのは難しくありませんので、トライしてみてください。TAB譜&五線譜MIDI

Tune2012年2月14日

Ragtime On The Rag

  • 198 view

「一ヶ月一万円生活」というテレビ番組の中で、バックグラウンドで流れているピアノ曲です。それほど難しくはないのですが、最初のメロディーラインはできるだけスタッカートを効かせて弾くと雰囲気が出ると思います。最初のコードはGなのですが、親指で6弦3フレットを押さえ、1弦と2弦の3フレットは中指と薬指で押さえるとスタッカートさせやすくなります。新しいソフト(Sibelius6First)を使い始めましたので、手始めにこの曲の楽譜を書き換え、PDF(TAB譜と五線譜)、MIDIの2種類のファイルを作成しました。TAB譜&五線譜MIDIM.HASHIMOTOさんの演奏もお楽しみください!(20……

Tune2012年1月21日

Exactly Like You

  • 139 view

1930年に書かれたスタンダードジャズです。Cフォームのアレンジで特に難しいところはないと思います。蛭子山ホームズでは「君に良く似てる」というタイトルで日本語の歌詞で歌っています。キーはF(5カポ)で演奏しています。TAB譜は後ほど。蛭子山ホームズの演奏はこちら(2009年1月11日) 

Instruments2012年1月8日

Crews EG-1500C Natural

  • 343 view

トップとバックにアールが付いていてボディーの厚みに差があるため、構えた時に体にフィットする不思議なエレガットです。ナット幅は46mmで、通常のガットギターよりも若干弦間が狭めになっていますので、カントリーグリップも可能です。搭載されたプリアンプはRA-01というオリジナルのプリアンプで、プリアンプ底面にコンデンサーマイクがマウントされており、ピエゾとのブレンドが可能になっています。Yahooオークションで購入し、もっぱらアレンジで使っていたギターですが、ソロに戻ってからはステージで使うようになってきました。

Instruments2012年1月8日

三線

  • 770 view

沖縄出張のお土産に買ってこいと言われて那覇市の工房で購入しました。本張りと呼ばれる蛇皮一枚張りを買おうと思っていたのですが、工房の方に蛇皮は湿度の変化によって伸縮して割けてしまう恐れがあるため沖縄県外では管理が難しいと言われ、蛇皮模様のプリント布地を張った人工張りの三線を購入しました。

Instruments2012年1月8日

Cat's Eye CE-2000S

  • 164 view

1979年に購入したCat'sEyeのギターです。Martinの000-42のコピーモデルだと思います。最近は音も枯れてきて、なかなか良い音になりました。その後、シーガルの塩崎さんに調整をしていただいたおかげで、非常に良いコンディションになりました。ペグの交換とブリッジの調整なのですが、新しい楽器になったような感じです。バンド演奏で使うため、打田十紀夫さんも使っているWAVERのWPS-1(2ピエゾピックアップ)を取り付けています。

Instruments2012年1月8日

Sugi Craft Model S12

  • 450 view

知り合いから譲り受けたスギクラフトの00モデルです。ネックのヒール部分は出っ張りのないスギクラフト独自の形状で、しっかりと作られている安心感のあるギターです。このギターも短期間ですがバンドで使っていたため、FishmanのRareEarthBlendを取り付けています。【仕様】トップ:シトカスプルースバック:マホガニーサイド:マホガニーネック:マホガニー(ハカランダヘッドプレート)指板:ハカランダブリッジ:ハカランダバインディング:ローズウッド糸巻:ウエバリー 

Instruments2012年1月8日

TOMBO Grandaile GT-60

  • 168 view

バンドでアコーディオンの音を入れたい曲があったために購入。キーボードが苦手なため、その一曲を演奏しなくなると使われなくなった可哀そうな楽器です。リード(右手)は3列笛(MML)で切り替えスイッチで音色を選べます。ベース(左手)は60ベース(4セット)ありますが、まったく使えませんでした。蛇腹の左右にリードが埋め込まれていますので重量は7.6Kgもあります。アコーディオンがこれほど重いとは思いませんでした。