Goods2019年6月16日

GOTO 35G16001W Gold

  • 478 view

MANUELFERNÁNDEZのマシンヘッドをGOTOの「35G16001WGold」に交換しました。オリジナルのマシンヘッドは遊びが大きく、チューニングが甘くなりがちでした。ギア比は14:1で、チューニングは決まり易くなったと感じます。 

Goods2019年4月7日

LA BELLA 900-B

  • 512 view

MANUELFERNÁNDEZの弦をLABELLA900-Bに張り替えました。"BlackNylonPolishedGoldenAlloy"とあるように1〜3弦は黒色ナイロン弦、4〜6弦(巻弦)はコーティング弦になっています。巻弦がコーティングされているので、フィンガーノイズが小さく抑えられます。テンションが弱いので弾き方を工夫しないと音のバランスが崩れてしまいます。次はSAVAREZに戻すことになると思います。

Goods2017年10月15日

SAVAREZ 500AJ

  • 444 view

MANUELFERNÁNDEZの弦を張替えました。SAVAREZの500AJという弦で、CrewsEG-1500C用に使っている500ARのハードテンション版です。SAVAREZの510AR、HANNABACHのE815MTと続いて3種類目の弦です。高音はアリアンスと呼ばれるフロロカーボン(釣り糸などにも使われる)弦、低音はコラムと呼ばれる細めの巻き弦が使われて、全体的に音の立ち上がりが良く、小型ギターには適していると思います。しばらく使ってから510ARに戻して較べてみようと思います。

Goods2017年9月4日

HANNABACH E815MT

  • 868 view

MANUELFERNÁNDEZの弦を張替えました。HANNABACHのE815MTという弦です。音質はとても素晴らしいのですが、音量(弦の振幅)が大きく、MANUELFERNÁNDEZのサイズでは音が暴れ過ぎるように感じます。しばらく弾いてみて最終判断しようと思います。

Goods2017年6月29日

SessionCake SC-01

  • 472 view

練習用にヤマハのヘッドホンアンプを購入しました。「SessionCakeSC-01」というもので、ライン出力信号をヘッドホンで確認できます。今回購入した「SC-01」はモノラル入力端子1口を備えており、ギターやベースの練習や演奏に適しています。この他にシリーズで販売されている「SC-02」はステレオ入力とマイク入力を備えており、ギターやベース、キーボードや電子ドラム、ボーカルマイクにも対応できるようになっています。複数(最大8台)のアンプを組み合わせてアンサンブルの音を確認することができるようです。PAN(右下のつまみ)があるのも、ステージを想定した定位をシミュレートするためなのでしょう……

Goods2017年6月2日

Mugigギタースタンド

  • 436 view

Mugigというブランドの折りたたみ式のギタースタンドを購入しました。ボディを三点で支えるタイプのスタンドで、アルミ合金製で496gと軽く、足と楽器の底面をホールドする部分にシリコンゴムが使われているために楽器やスタンドが滑らないようになっています。背が可動式になっているのでギターだけでなくウクレレやマンドリンなどの小さな楽器でも使うことができるようです。HERCULESの折りたたみ式のギタースタンドも持っているのですが、重いことと組み立てるのが面倒なこと、サイズ調整ができないことが難点でした。

Goods2017年2月1日

iRig Acoustic Stage

  • 988 view

「iRigAcousticStage」を購入しました。これは以前に紹介したアコースティック・ギター用マイク(iRigAcoustic)にプリアンプ・システムを組み合わせたものです。ピックアップを搭載していないギターをステージで使うことを想定して買ったもので、徳島に帰ってから使うようになると思います。

Goods2016年1月24日

CLEAR TONE/D'Addarioマイクロヘッドストックチューナー/SAVAREZ 510AR

  • 1205 view

CLEARTONEガット弦を固定する新しいグッズを試しています。以前に雑誌(現代ギター)で記事を見つけて購入しようとしたのですが、販売中止になっていたものです。販売元は当然ながら「現代ギター社」。以前から使っている「ストッパーX」と同じようにガット弦を固定する仕組みですが、「ストッパーX」は象牙、クリアトーンはアルミでできていて、素材の差(重さ?)が音に与える影響を見ていかなければなりません。ブリッジに当たる部分はストッパーXの方が広く、響きを伝え易いように思います。D'Addarioマイクロヘッドストックチューナーダダリオが販売している超小型のクロマティック・チューナーです。……

Goods2015年12月23日

iRig Acoustic

  • 1128 view

アコースティックギターやウクレレのサウンドホールに取り付けて音を拾うiRigAcousticというマイクを購入しました。サウンドホールに引っ掛けてあるだけなので、どのギターにもすぐに取り付けることができます。マイクで拾った音はiPadやiPhoneにインストールして使うアンプシュミレータで加工することができます。このスナップショットは私のiPadで撮ったもので、3種類のアンプと何種類かのエフェクタを組み合わせて音を作ることができます。まだ使い方が良く判っていないので格闘中です。右下のテープデッキのアイコンをクリックすると録音もできます。当然ながらチューナーも内蔵されているので、あれ……

Goods2013年6月30日

SAVAREZ 500AR/Clear Tone

  • 1531 view

最近使い始めた弦について。CrewsEG-1500C用のガット弦をいろいろと試していましたが、これに落ち着きそうです。1弦と2弦はナイロンではなく、釣り糸などに使われているフロロカーボンが採用されています。そのためかナイロン弦の柔らかさとは異なり、クリアな音質に変わります。低音はコラムと呼ばれる細めの巻き弦になっていて、テンションはそれほど高くはありませんが、素直な響きを持っていると思います。この弦にストッパーXを合わせて張っていますが、チューニングの狂いがなくなったように思います。スチール弦は永らくElixirのLight(NANOWEBPhosphorBronze)を使ってい……