- 2021年10月24日
Focusrite Scarlett Solo
「Focusrite Scarlett Solo(第3世代)」を購入しました。 いわゆるオーディオインターフェイスで、iPad ProやMac miniに繋いでギター演奏を録音することができます。パネルを見ると判りますが、左側にマイク、真ん中がライン、右側にヘッドホンを繋ぐことができるようになっています。名前のとおり、ソロ演奏を録音するという趣旨です。 電源は背面にあるUSBーCを通じてiPadや […]
使用している様々なグッズを紹介します。
「Focusrite Scarlett Solo(第3世代)」を購入しました。 いわゆるオーディオインターフェイスで、iPad ProやMac miniに繋いでギター演奏を録音することができます。パネルを見ると判りますが、左側にマイク、真ん中がライン、右側にヘッドホンを繋ぐことができるようになっています。名前のとおり、ソロ演奏を録音するという趣旨です。 電源は背面にあるUSBーCを通じてiPadや […]
GP1M/eとLA BELLA 900-Bの組み合わせに飽きてきたので、島村楽器に置いてあった「AUGUSTINE CLASSIC/RED」に張り替えてみました。 店頭には三種類(赤、青、黒)があったのですが、事前にチェックしていなかったので売れ筋だと思われるCLASSIC/REDを買いました。全体的に弦が細く、張り替えた直後はボリュームが小さく感じました。しばらくして落ち着いてくると少しずつ慣れ […]
MANUEL FERNÁNDEZのマシンヘッドをGOTOの「35G16001W Gold」に交換しました。オリジナルのマシンヘッドは遊びが大きく、チューニングが甘くなりがちでした。 ギア比は14:1で、チューニングは決まり易くなったと感じます。
MANUEL FERNÁNDEZの弦をLA BELLA 900-Bに張り替えました。"Black Nylon Polished Golden Alloy"とあるように1〜3弦は黒色ナイロン弦、4〜6弦(巻弦)はコーティング弦になっています。巻弦がコーティングされているので、フィンガーノイズが小さく抑えられます。 テンションが弱いので弾き方を工夫しないと音のバランスが崩れてしまいます。次はSAV […]
MANUEL FERNÁNDEZの弦を張替えました。SAVAREZの500 AJという弦で、Crews EG-1500C用に使っている500 ARのハードテンション版です。SAVAREZの510 AR、HANNABACHのE815MTと続いて3種類目の弦です。 高音はアリアンスと呼ばれるフロロカーボン(釣り糸などにも使われる)弦、低音はコラムと呼ばれる細めの巻き弦が使われて、全体的に音の立ち上がり […]
MANUEL FERNÁNDEZの弦を張替えました。HANNABACHのE815MTという弦です。 音質はとても素晴らしいのですが、音量(弦の振幅)が大きく、MANUEL FERNÁNDEZのサイズでは音が暴れ過ぎるように感じます。 しばらく弾いてみて最終判断しようと思います。
練習用にヤマハのヘッドホンアンプを購入しました。「SessionCake SC-01」というもので、ライン出力信号をヘッドホンで確認できます。 今回購入した「SC-01」はモノラル入力端子1口を備えており、ギターやベースの練習や演奏に適しています。この他にシリーズで販売されている「SC-02」はステレオ入力とマイク入力を備えており、ギターやベース、キーボードや電子ドラム、ボーカルマイクにも対応でき […]
Mugigというブランドの折りたたみ式のギタースタンドを購入しました。ボディを三点で支えるタイプのスタンドで、アルミ合金製で496gと軽く、足と楽器の底面をホールドする部分にシリコンゴムが使われているために楽器やスタンドが滑らないようになっています。背が可動式になっているのでギターだけでなくウクレレやマンドリンなどの小さな楽器でも使うことができるようです。 HERCULESの折りたたみ式のギタース […]
「iRig Acoustic Stage」を購入しました。これは以前に紹介したアコースティック・ギター用マイク(iRig Acoustic)にプリアンプ・システムを組み合わせたものです。 ピックアップを搭載していないギターをステージで使うことを想定して買ったもので、徳島に帰ってから使うようになると思います。