- 2017年9月4日
HANNABACH E815MT
MANUEL FERNÁNDEZの弦を張替えました。HANNABACHのE815MTという弦です。 音質はとても素晴らしいのですが、音量(弦の振幅)が大きく、MANUEL FERNÁNDEZのサイズでは音が暴れ過ぎるように感じます。 しばらく弾いてみて最終判断しようと思います。
MANUEL FERNÁNDEZの弦を張替えました。HANNABACHのE815MTという弦です。 音質はとても素晴らしいのですが、音量(弦の振幅)が大きく、MANUEL FERNÁNDEZのサイズでは音が暴れ過ぎるように感じます。 しばらく弾いてみて最終判断しようと思います。
7月16日(日)、知り合いが主催しているライブの開催日と帰省タイミングが合ったので、久しぶりにライブに参加させていただきました。ライブ会場は自宅から歩いて5分。 セットリストは以下のとおり。 1. It's A Sin To Tell A Lie / Ain't No Misbehaven' 2. Moon River / 島人ぬ宝 3. 見上げてごらん夜の星を 4. All Of Me 5. C […]
練習用にヤマハのヘッドホンアンプを購入しました。「SessionCake SC-01」というもので、ライン出力信号をヘッドホンで確認できます。 今回購入した「SC-01」はモノラル入力端子1口を備えており、ギターやベースの練習や演奏に適しています。この他にシリーズで販売されている「SC-02」はステレオ入力とマイク入力を備えており、ギターやベース、キーボードや電子ドラム、ボーカルマイクにも対応でき […]
8年ぶりにギターを購入しました。 以前からショートスケールのガットギターを探していて、ショップに行ってもこれはと思えるものに出会えませんでしたが、ネットで岐阜のオワリヤ楽器さんが扱っているスペイン製のこのギターを見つけました。 クラシックギターのフルスケールは660mmや650mmが一般的で、子供用に580mmや530mm、480mmなどの小ぶりのギターが作られているようです。このギターの弦長は5 […]
Mugigというブランドの折りたたみ式のギタースタンドを購入しました。ボディを三点で支えるタイプのスタンドで、アルミ合金製で496gと軽く、足と楽器の底面をホールドする部分にシリコンゴムが使われているために楽器やスタンドが滑らないようになっています。背が可動式になっているのでギターだけでなくウクレレやマンドリンなどの小さな楽器でも使うことができるようです。 HERCULESの折りたたみ式のギタース […]
「iRig Acoustic Stage」を購入しました。これは以前に紹介したアコースティック・ギター用マイク(iRig Acoustic)にプリアンプ・システムを組み合わせたものです。 ピックアップを搭載していないギターをステージで使うことを想定して買ったもので、徳島に帰ってから使うようになると思います。
CLEAR TONE ガット弦を固定する新しいグッズを試しています。以前に雑誌(現代ギター)で記事を見つけて購入しようとしたのですが、販売中止になっていたものです。販売元は当然ながら「現代ギター社」。 以前から使っている「ストッパーX」と同じようにガット弦を固定する仕組みですが、「ストッパーX」は象牙、クリアトーンはアルミでできていて、素材の差(重さ?)が音に与える影響を見ていかなければなりません […]
アコースティックギターやウクレレのサウンドホールに取り付けて音を拾うiRig Acousticというマイクを購入しました。 サウンドホールに引っ掛けてあるだけなので、どのギターにもすぐに取り付けることができます。マイクで拾った音はiPadやiPhoneにインストールして使うアンプシュミレータで加工することができます。 このスナップショットは私のiPadで撮ったもので、3種類のアンプと何種類かのエフ […]